不登校でお悩みの皆さんへ!年末の焦りは禁物です!
管理者用
焦りと詰め込みは不登校生の特徴の一つ
年末に掛けて、いきなり受験勉強を始めたという方からご相談を受ける機会が増えてきました。
共通しているのは、何とか高校・大学受験に、間に合わせたいという焦燥感です。
しかし、ご相談を伺っていると不登校や学習ブランクが長い人ほど、年末のこの土壇場になって急に焦りだしているという印象を強く持ちます。こうした焦りを抱いている中高生の多くが、次のように考える傾向が強いようです。
①長期間の学習ブランク(2~3年)を2~3ヶ月で取り戻したい。取り戻さねばならない。
②高校や大学に合格することで、これまでの遅れを取り戻し、帳消しにできる。
③高校や大学にさえ受かれば、あとは何とかなる。後先のことは考えない。受かればいい。
不登校経験者は短絡的に結果を求めがち
①⇒不登校経験のある生徒の中には、元々、非常にポテンシャルの高い人がいることは事実ですし、不登校になっていなければ、学校で学年トップに入っていてもおかしくないという人がいることについては、以前にもこのブログ記事で触れたことがあります。しかしながら、2~3年、人によっては4年以上に渡る学習ブランクがある場合、その遅れを数ヶ月、ましてや2~3ヶ月で取り返すことは到底不可能であると言わざるを得ません。
②③⇒高校または大学にさえ合格すれば、これまでの不登校は帳消しにできる。挽回できる。受かりさえすればいいという短絡をしがちになりますが、果たしてそうでしょうか。こうした短絡的な捉え方は、入試後の燃えつきにも繋がりますし、仮に合格した後に反動を起こしかねません。結果だけを求めてプロセスを全く考えないという極端な考え方は、非常にリスクの大きなものであると言わざるを得ません。
中学3年生の場合、できるだけ短期間での詰め込みを行わず、通信制や定時制、あるいはチャレンジスクールのような負担の少ない高校に進学して、じっくりと長期計画での基礎学力強化に専念されることをお勧めしています。それに、中学3年間のほとんどを不登校(あるいはひきこもり)のような状態で過ごしていたことを考えれば、高校に入学していきなり4月から毎日フルタイムで通学しようとすること自体に、かなりの無理があると考えるべきではないでしょうか。特に、昼夜逆転して夜型の生活が習慣化してしまっているような場合、毎朝の満員電車での通学などは、本人が思っている以上に過酷なものになることが予想されますし、通信制や定時制の高校に進学し、緩やかな課程の中で少しずつ生活リズムを整えていくことの方が堅実ではないかと思われます。
不登校でのブランクは、焦らなくても取り戻せる
また高校3年生の場合は、少なくとも1年間はじっくり時間をかけて、大学受験に必要な学力を身につけていただくことをご提案していますし、その際にも、入試科目を絞ってじっくりと取り組んでいただいた方が安全だということを強調しています。あれもこれもに手を広げると、焦燥感が増して、結局は煮詰まって丸投げしてしまうという危険性もあるのです。
①無理や無茶はしない。腰を据えてじっくりと持続的に勉強に取り組む環境を確保すること。
②プロセスを重視し、問題解決型で勉強に取り組むこと。一度に全てを解決しようとせず、課題を一つずつ抽出し、解決していく。
③「受かれば何とかなる」という短絡的なものの考え方は、失敗したり挫折したりしたときのリスクが大きい。
これまで、このブログでも指摘してきたサスティナビリティ重視、プロセス重視、というスタンス以外に、問題解決型の思考の重要性も、今回付け加えておきたいと思います。
不登校経験者の多くは、全ての課題を横並びにしてまとめて解決してしまおうとする傾向があります。しかし、こうしたやり方は焦りをいたずらに助長するだけで、結局、何一つ手につかないまま放り出してしまいかねないのです。このような丸投げになるリスクを未然に回避するため、全ての課題を横に並べて、いろんなことに並行して手を出すのではなく、むしろ縦並びにして、一個ずつ順番に片付けていくというものの考え方が必要になってきます。
単純に考えて、たとえば10個の課題を同時に解決しようとするより、1個ずつ順番に解決していった方が確実であり、効率的であると言えますし、その場合には比較的容易な課題から順番に片付けていくことも大切なことです。
不登校生の皆さんには、是非ともこうした問題解決型のスタンスで、中長期的な見通しで無理なく勉強に腰を据えて取り組んでいただきたいと願っています。
焦りは絶対に禁物です!
にしおぎ学院は不登校対応専門の個別指導塾です
にしおぎ学院は不登校対応を専門に特化した、東京都杉並区の個別指導塾です。
主に次のような生徒を対象とした、学習・受験指導を行っています。
・都立新宿山吹高校定時制課程(普通科・情報科)の受験をお考えの、不登校の中学生
・中学時に不登校・ひきこもりを経験された、都立チャレンジスクールや通信制高校の高校生・既卒生
にしおぎ学院では、不登校個別対応に万全を期すために、1部屋1名・1対1の個室による完全個別指導を行っています。
また、不登校の経緯や現状についてできるだけ正確に把握するために、入塾をご希望の方には必ず無料教育相談を受けていただくようにしています。
【不登校 個別相談】にしおぎ学院の無料教育相談
不登校・ひきこもりの原因、背景、経緯、期間、そして現状については、人により実にさまざまです。
このため、にしおぎ学院では、入塾ご希望の方には必ず無料教育相談を実施し、1時間程度のヒアリングを通して、生徒の状況を正確に把握するよう努めています。
無料教育相談は完全予約制とさせていただきますので、必ず事前にお申込みお願い致します。お申込みの折には、≪無料教育相談フォーム≫をご利用ください⇒≪無料教育相談フォーム≫はこちら
Facebookで更新情報をチェック!
関連記事
Category
- 不登校 (696)
- チャレンジスクール (624)
- 通信制高校 (590)
- 定時制高校 (530)
- フリースクール (232)
- 発達障害 (147)
- 学習支援 (114)
- 入塾者募集 (106)
- うつ病 (98)
- 不安障害 (93)
- お知らせ (81)
- 大学受験 (74)
- 求人 (71)
- いじめ (43)
- ニート (25)
Tags
- 個別指導 (395)
- 都立新宿山吹高校 (320)
- 都立稔ヶ丘高校 (279)
- 適応指導教室 (270)
- 都立世田谷泉高校 (248)
- 大学進学 (246)
- 保健室登校 (242)
- 起立性調節障害 (236)
- 夜型 (220)
- 昼夜逆転 (214)
- 燃え尽き (202)
- 通級学級 (195)
- 特別支援学級 (185)
- 自習室 (157)
- 詰め込み (150)
- 中学3年生 (139)
- トライ (114)
- さざんかステップアップ教室 (114)
- ブリッジスクール (112)
- 中1ギャップ (107)