【文科省発表】不登校35万人を超える
管理者用
不登校児童生徒数が過去最多35万人を超えました
令和7年10月29日、文部科学省により令和6年度の不登校児童生徒数の発表がありました。
その内訳・全体数は次のようになっています。
小学校 137,704人
中学校 216,266人
小・中学校全体 353,970人
不登校児童生徒の人数は、12年連続の増加で過去最多35万人超となりました。
文部科学省の調査報告につきまして詳細はこちらをご参照ください⇒文部科学省HP
約4割が学校内外での相談・指導を受けていない
文科省によれば、不登校児童生徒の61.7%に当たる218,246人の児童生徒が、学校内外の機関で専門的な相談・指導を受けていたとのことです。
4割弱に当たる135,724人の児童生徒は、学校内外の機関等で専門的な相談・指導を受けていなかったことになります。
ただし、上記の児童生徒のうち担任等から週1回以上の継続的な相談・指導等を受けていた児童生徒は135,724人であったとされています。
詳細はこちらでご確認ください⇒文科省HP
不登校の理由等について
同じく文部科学省が不登校児童生徒について把握した事実は、以下の通りです。
①学校生活に対してやる気が出ない
②生活リズムの不調
③不安・抑うつ
④学業不振・宿題の頻繁な未提出
不登校児童生徒の意欲低下、それに伴う学力低下は深刻な事態を招きかねません。
不登校児童生徒の《止まった時間》を動かすためには、十分な心理的安全性を確保した上で適切な学習支援が必要とされているのです。
不登校児童生徒には適切な学習支援が必要です
にしおぎ学院は、不登校学習支援に特化した《通所施設》です。
にしおぎ学院では、上記のような「学校生活に対してやる気が出ない」、「生活リズムの不調を来している」、「不安・抑圧に悩んでいる」といった不登校児童生徒への対応に万全を期すため、個室制の完全個別指導を行っています。
にしおぎ学院の個別指導は、ついたて式の個別指導ではありません。児童生徒の心理的安全性を確保するためにも、個室制のマンツーマン指導が求められているのです⇒にしおぎ学院の個別指導について
また、にしおぎ学院では《東京都フリースクール等利用者助成金》の申請も可能です。
助成金申請につきましては、こちらのリンクで必ずご確認ください⇒フリースクール等利用者助成金の申請について
にしおぎ学院は開業15周年を迎えました
にしおぎ学院は、2010年10月に開業しましたのでこの秋で開業15周年を迎えることになりました。
にしおぎ学院は16年目に入ることになります。
不登校中学生のための学び直しのほか、都立チャレンジスクールや都立新宿山吹高校の受験指導を行ってまいりました。
不登校中学生のほか、小中学生のころに不登校を経験した通信制高校やチャレンジスクール、新宿山吹高校の高校生も多く在籍して大学受験を目指しています。
にしおぎ学院が支援対象としている児童生徒につきましては、次のリンクでご確認ください。
Facebookで更新情報をチェック!
関連記事
Category
- 不登校 (713)
- チャレンジスクール (641)
- 通信制高校 (605)
- 定時制高校 (540)
- フリースクール (235)
- 発達障害 (148)
- 学習支援 (115)
- 入塾者募集 (112)
- うつ病 (99)
- 不安障害 (94)
- お知らせ (83)
- 大学受験 (76)
- 求人 (71)
- いじめ (43)
- ニート (25)
Tags
- 都立新宿山吹高校 (334)
- 都立稔ヶ丘高校 (290)
- 適応指導教室 (273)
- 都立世田谷泉高校 (252)
- 起立性調節障害 (243)
- 睡眠障害 (78)
- 学習障害 (24)
- 適応障害 (14)
- スマホ依存 (12)
- パーソナルスペース (4)