通信制高校に進学予定の中3生のために
管理者用
【不登校35万人と通信制高校生の急増】
文科省の発表によれば、不登校児童生徒数はついに35万人を超えました。
一方で、通信制高校の生徒数は30万人に迫る勢いで増え続けています。現在、高校生の11人に1人が通信制高校に在籍する時代に突入しています。
小中学校で広がる不登校の影響で、中学卒業後に通信制高校を選択するケースが増大しているためだと言われています。
にしおぎ学院では通信制高校に進学予定の中学3年生の人たちのために《中学の学び直し》と《高校の先取り学習》に積極的に取り組んでいます。
1.通信制高校に進学予定の中3生の皆さんへ!
来春、通信制高校への進学予定の中3生の皆さん!
にしおぎ学院は不登校学習支援に特化した東京都杉並区の個別指導塾です。
2010年秋に開業し、おかげさまでこの文化の日に15周年を迎えました。
長期間の不登校を余儀なくされ、通信制高校への進学を選択された中3生のため、《小・中学の学び直し》そして《高校の先取り学習》を行っています。
文部科学省の報告によれば不登校児童総数は2024年の時点で過去最多の35万人超となっており、不登校の拡大により学業ブランクが長期化している中学生が増えていると考えられます。
不登校児童総数の最新報告についての詳細はこちらのリンクをご参照ください⇒文科省報告
こうした不登校中学生の通学制の高校に変わる受け皿として、近年は通信制高校の数がどんどん増え続けているのではないでしょうか。
2.高校の不登校は減少するも通信制高校は増え続ける
10月29日付で文部科学省から、2024年度の不登校児童生徒の人数が報告されました⇒文科省報告
2024年度の高等学校の不登校総数は67,782人(前年度68,770人)で、2023年度から988人減少しています。
うち新規不登校生徒数は48,869人(前年度50,868人)で、前年度から1,999人減少しています。
その一方で通信制高校の生徒数が増え続けています。コロナ禍に入った2020年には20万人の大台に乗り、毎年増え続けています。
2020年:206,948人
2021年:218,389人
2022年:238,267人
2023年:264,974人
2024年:290,087人
昨年度の段階ですでに30万人に近い高校生が通信制課程に在籍するようになっています。
3.高校生の11人のうち1人が通信制高校に在籍
コロナ禍以降、通信制高校の在籍数は急激に増え、いまや高校生の11人に1人が通信制高校に在籍しています。
高校生全体の人口は、2015年から2024年にかけての10年で12%程度減少し、2024年時点で300万人を切っています。
高校生の人口が減少していく中でも、通信制課程に在籍する生徒数は同10年間で約1.6倍も増えているのです。
また通信制課程を設置する高校は、10年間で72校も増え、2024年時点で303校になっています。
逆に全日制・定時制といった通学制の高校は、2015年から2024年の10年間で、4,939校から4,791校と148校も減少しています。
高校生の数が減り、通学制の高校が減る中で、通信制高校だけは減るどころか増え続けているということです。
4.通信制高校の低い大学進学率-背景に不登校の広がり
その一方で、長期間の学習ブランクのため基礎学力に自信の持てないという中高生も急増しているのです。
都立の通信制では英数国の基礎学力試験が課されますが、私立の通信制では学力試験が免除されることも珍しくありません。
このため、特に私立の通信制高校へは学力を身につけないままでも入学できてしまうというのが現状だといえます。
そして通信制高校の生徒の多くは私立学校に在籍しています。(都立高校の通信制課程は非常に少ないのが現状です。)
2023年度のデータによると通信制高校の大学進学率は約24%であり、全日制高校の大学進学率(約60%)を大きく下回っています。
これは小中学生の不登校の広がりが背景にあると考えられるでしょう。不登校児童生徒が増加することにより、中学卒業後の進路として通信制高校が選択されるケースも増えているのです。
5.不登校中学生の中には傑出した能力の持ち主も
しかし不登校の中学生の中には、特定の教科・科目、分野で傑出した能力を持っている人がいることも事実です。
にしおぎ学院では、こうした特定の領域で高いポテンシャルのある中学生のために、《高校内容の先取り》学習も積極的に行っています。
たとえば数学で高い能力のある生徒の場合、高校数学をどんどん進めていますし、逆にその生徒が英語が極端に苦手であれば《中学内容の学び直し》を数学の先取りと並行して行っているのです。
通信制高校に進学が確定しているため、高校入試等の制約も受けず、のびのびと自分のペースで安心して勉強に取り組むことが可能になります。
不登校経験のある通信制高校生のポテンシャルを最大限引き出すことも、広い意味で《不登校支援》の一環であると我々は考えているのです。
6.にしおぎ学院は《通信制高校生のための塾》です!
にしおぎ学院は《不登校学習支援》に特化した個別指導塾ですが、開業以来多くの通信制高校生が在籍していました。
にしおぎ学院が開業当初から現在までの通信制高校の在籍校は以下の通りです。名称変更の場合もありますのでご了承ください。
千葉県立大宮高校通信制課程、都立砂川高校通信制課程、科学技術学園高校通信制課程、東海大望星高校通信制課程、駿台甲府高校通信制課程、鹿島学園高校通信制課程、NHK学園高校、クラーク記念国際高校、日々輝学園高校、わせがく高校、学芸館高校、東京国際高校、星槎国際高校、あずさ第一高校、翔洋学園高校、大智学園高校、ルネサンス高校、八洲学園大学国際高校、トライ式高等学院、大原学園高校、N高校、S高校、明聖高校、ID学園高校、さくら国際高校、あすか未来高校
現在も多くの通信制高校の塾生たちが高いモチベーションを持ち、大学進学を目指して日々勉強に取り組んでいます。にしおぎ学院は、《通信制高校生のための塾》であると言っても過言ではないでしょう!
通信制高校への進学を決められた中3生の皆さん!是非とも先輩たちの後に続いてください!
Facebookで更新情報をチェック!
関連記事
Category
- 不登校 (714)
- チャレンジスクール (641)
- 通信制高校 (606)
- 定時制高校 (540)
- フリースクール (235)
- 発達障害 (148)
- 学習支援 (115)
- 入塾者募集 (112)
- うつ病 (99)
- 不安障害 (94)
- お知らせ (83)
- 大学受験 (76)
- 求人 (71)
- いじめ (43)
- ニート (25)
Tags
- 都立新宿山吹高校 (334)
- 都立稔ヶ丘高校 (290)
- 適応指導教室 (273)
- 都立世田谷泉高校 (252)
- 起立性調節障害 (243)
- 睡眠障害 (78)
- 学習障害 (24)
- 適応障害 (14)
- スマホ依存 (12)
- パーソナルスペース (4)